ロゴマークラボ | ロゴを制作する上で知っておくと役立つ情報を発信!

初心者でも簡単!AIでロゴを作る5つのステップ|無料おすすめツールも紹介

「おしゃれなロゴを作りたいけど、デザイン経験ゼロ」「Illustratorなんて使ったことがない」そんなあなたでも大丈夫!
今は、AIを使えば誰でも無料でプロっぽいロゴを作ることができてしまいます。
このガイドでは、初心者の方でも迷わずロゴが作れる5つのステップと、おすすめのAIロゴ作成ツールを紹介したいと思います。

AIでロゴを作るとは?|仕組みとメリットをやさしく解説

ロゴとは何か?どんな役割があるのか

ロゴは、ブランドやサービスの顔ともいえる大切な要素です。覚えてもらいやすく、印象を強めるために欠かせないち大切なアイテムです。

AIロゴ作成の流れ(画像生成AI/ロゴ特化型AI)

AIを使うと、あなたの入力に応じてロゴ案を自動生成してくれます。ロゴの生成には大きく2パターンあります。

  • テキストからイメージを生成する「画像生成AI(例:Midjourney、DALL·E)」
  • ロゴ制作に特化した「ロゴ専用AI(例:Canva、Lookaなど)」

どちらも、専門的な知識なしでプロ品質のロゴが手に入るのが特徴です。

【2025年最新版】初心者におすすめのAIロゴ作成ツール5選

使いやすいAIロゴ作成ツールとそれぞれのサービスの特徴について紹介していきます。

ツール名無料プラン日本語対応商用利用可否特徴
Canva△(無料では制限あり)初心者でも直感的に操作可
Looka△(試用可)○(有料)ブランド全体のデザイン提案あり
HatchfulShopify連携可能
Designs.aiロゴ+名刺などパッケージ生成可
LogoMakrシンプルで軽量な設計

Canva

日本語対応・直感的操作で初心者に最もおすすめ。テンプレート豊富。

Looka

ビジネス用のブランディング一式が揃う。商用利用を考えるなら有力候補。

Hatchful

無料で使えて日本語OK。EC系に向いている。

Designs.ai

ロゴ以外の素材(名刺、SNSバナー)まで一括作成可能。

LogoMakr

最もシンプル。デザインに慣れていない人向け。

AIでロゴを作る5つのステップ【完全初心者OK】

  1. サービスにアクセスする(例:Canva)
  2. ロゴのテーマや業種を選ぶ
  3. AIの提案から好きなデザインを選ぶ
  4. テキストやカラーを微調整する
  5. ダウンロード・保存して使う

実際にCanvaでロゴを作ってみよう

Canvaにアクセスして「ロゴ」と検索。
ガイドに沿って選び、色や文字を調整するだけでOK。スクショや動画も交えて解説すると理解が深まります。

よくある失敗とその回避法

  • 配色が見づらい → 色のコントラストに注意。
  • 汎用性のないロゴ → SNSや名刺など、使う場面を想定して作る。
  • 他と似てしまう → フォントやアイコンを工夫し、差別化する。

作成したロゴの活用方法&商用利用の注意点
SNS・名刺・Webサイトでの使い方

サイズ調整をして使い分けましょう。Canvaなら各種テンプレートに自動反映できます。

商用利用の範囲(無料ツールの制約)

無料プランでは商用NGなケースもあるので、利用規約をしっかり確認。

商標登録や著作権の基本

ロゴが自作・AI生成問わず、ビジネスに使う場合は商標登録を検討しましょう。

特許庁:商標について

ChatGPTやAIエージェントを使ったロゴ作成のコツ

効果的なプロンプト

「モダンで親しみやすいカフェのロゴを作りたい」
→ ChatGPTに相談しながらアイデアを絞ってから画像生成AIへ。

自動提案と修正のやり取りのコツ

「このロゴ、もう少し明るい色にしたい」「フォントを変えたい」と指示すればOK。
AIとの対話を繰り返せば、満足度の高いデザインに近づけます。

まとめ

AIを使えば、誰でも簡単に魅力的なロゴが作れる時代です。
ツールを使いこなすコツさえつかめば、プロに頼らなくても納得のロゴが完成します。
ぜひ、本記事の内容を参考に、自分だけのロゴづくりに挑戦してみてください!

ページTOPへ戻る