ロゴマークラボ | ロゴを制作する上で知っておくと役立つ情報を発信!

目立つロゴマークを作りたい!注目度がアップする色使いとは

目立つロゴマークを作りたい!注目度がアップする色使いとは

ブランドの「顔」ともいえるロゴマーク。より注目を集めて認知に繋げたい場合もありますよね。

そこで今回は、色の組み合わせによってロゴマークをより目立たせる方法をご紹介します。

※本記事では、比較・検討のため著作権に規定された範囲内で画像を引用しております。そのため、引用画像の権利は著作者に帰属しています。

ビビッドカラーを使う

色の組み合わせを考える前に、まずは単体でも目立ちやすい色について押さえましょう。

ビビッドカラーは絵の具のように、白・黒・灰色が混ざらない純粋な原色のため、鮮やかで派手な、パキッとした印象を与えます。彩度が高いため、非常に人の目を引きやすい色です。

ただし、ビビッドカラーはインパクトが強い色であるため、使い方を間違えると、下記画像のように煩雑な印象を与えてしまい、逆効果になることも。

デザイン性を考えるならば、ビビッドカラー同士の組み合わせはなるべく控え、差し色程度の認識で取り入れるようにしましょう。

赤色は目立つ!

さまざまな注意書きの文字色や背景色として用いられていることからも、赤色は人の注意を引きやすい色であることが分かります。

以下の図には、青と赤の四角形が並んでいますが、最初に目に飛び込んでくるのは、赤色の方ではないでしょうか。

ではなぜ赤色は目立つのでしょう。その理由の一つは、人間の持つ、光を感知する細胞の数に関係があるためと言われています。

私たちは色に光が当たり、その光を見ることで色を認識していますが、特に赤色を認識する細胞数が多く備わっているようです。

赤色の他に、オレンジなどの暖色は基本的に寒色よりも目立ちやすい色とされています。

目立ちやすい背景色を知る

ここからは2色以上の組み合わせによって、より注目を集めやすいロゴマークを作る考え方をご紹介します。

視認性

よく「視認性が良い」という言葉を耳にすることも多いのではないでしょうか。

視認性とは、目で見た時に“正確に意味を理解できるか”ということを指します。

例えばこちらの画像をご覧ください。

右の画像は、一目見て「ロゴマーク」の文字がすぐに認識できたかと思います。

一方で左の画像は、右に比べると何が書いてあるのか、一目見ただけでは分かりにくいのではないでしょうか。

文字の大きさや書いてある内容によっては、認識に更に時間を要することも考えられます。

両方とも同じ内容ですが、文字の色を変えただけでこんなにも読みやすさに差が生まれるのです。

反対に、背景色の明度を上げたこちらの図では明度のより低い左の文字の方が視認しやすくなります。

このように、背景色とメインの色の組み合わせによって、見る人の目に情報が入りやすくも、入りにくくもなってしまうのです。

誘目性

また、意識をしなくても自然と注目してしまう度合いのことを、誘目性といいます。

あの有名な映画「シンドラーのリスト」の劇中に登場する、赤い服を着た少女を目で追ってしまうのは、まさしく誘目性が作用しているからです。

誘目性を上げるためには、先ほどご紹介したビビッドカラーのような高彩度色を使うのがベターです。

また一般的に寒色系より暖色系の方が、誘目性は高くなると言われています。

例えば下図のように、寒色系の中にぽつんとオレンジ色があると、自然とオレンジ色に注目してしまいますよね。

このトリックは工事現場やアトラクションなどの注意書きにもよく見られます。

もともと目立つ色である暖色ですが、寒色系と合わせることで、デザイン性を高めながら注意を引くことができます。

これらの性質を有効的に取り入れることで、ゴマークに複数色を使用したい場合でもスッキリとまとまり、かつ注目を集めるデザインに仕上げることが可能です。

色の組み合わせによって目立ちやすいロゴマークの例

SDGs


画像引用元:国際連合広報センター

寒色であるライトブルーの文字の一部に17種の鮮やかな色を組み合わせることで「17のゴール」にスポットを当てたデザインとなっています。

mastercard(マスターカード)


画像引用元:mastercardブランド・センター

2019年、文字を取り除き、よりシンプルなロゴマークを発表したmastercard。

黒字にも白地にも映える赤とオレンジの組み合わせは、他のカード会社のロゴマークと並んだ時に一番に目に飛び込みやすいマークとなっています。

メルカリ


画像引用元:メルカリデザイン

2018年にロゴマークを改定したメルカリ。一目でメルカリだとわかるように、クリアでビビッドなカラーに変更したそうです。

その他、ヤフオク、ラクマのようなフリマアプリにおいても、目に飛び込んでくるような配色のロゴが多い印象です。

フリマアプリのように利用者数を増やしたいサービスでは、特にユーザー目線のロゴであるかどうかがカギになるのかもしれません。

おわりに

このように、鮮やかなビビッドカラーを用いたり、色の組み合わせルールを押さえたりすることで、思わず目に飛び込んでくる、注目されやすいロゴマークが作れます。

作成ご検討の際は、ぜひ構成される色にもこだわってみてください。

情報ソース

色彩101
https://www.shikisai101.com/color/topics/detail/What-is-attractiveness-visibility.html

印刷の現場から
「https://www.wave-inc.co.jp/weblog/?p=2574#:~:text=%E8%B5%A4%E8%89%B2%E3%81%AF620~750nm%E3%81%AE,%E9%95%B7%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%B5%A4%E8%89%B2%E3%81%8C%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%82%82%E3%81%861,%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%AC%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82」

ページTOPへ戻る