用語集
ロゴマークに関する用語集です。
ビットマップ系グラフィックソフト
dotやpixelといった、点の集合によってイラストや画像を表現するソフト。 有名なソフトとしてAdobe PhotoshopやGIMPなどがある。 点の集合によって表現された画像をビットマップ画像(もしくはラスター画像)と呼ぶ。 濃淡のあるものや、色が複雑に変化するものに適しているが、解像度によって画質が左…
ドロー系グラフィックソフト
グラフィックソフトウェアの一種。ベクタ形式と呼ばれる表現を利用したソフトで、点の集合体であるペイント系のソフトとは異なり、出力機器に解像度が左右されないため、印刷物のデータ作成などによく用いられる。他にもロゴマーク作成やCAD図面作成にもドロー系グラフィックソフトがよく利用される。 主…
コーポレート・アイデンティティ/ビジュアル・アイデンティティ(CI/VI)
コーポレート・アイデンティティ(CI)とは、企業理念やロゴマークなどを利用し、社内外に企業の標準化されたイメージを持ってもらうための戦略や施策のこと。 ※2021年2月13日更新情報※ ロゴを見て「これは○○社のものだ」「このロゴといえば美容だよね」と認識してもらうためのもの。 ヴィジュア…
Adobe Systems (アドビシステムズ)
米国に本社を置く、コンピュータソフトウェアの開発・販売などを行う企業。IllustratorやPhotoshopなどを販売していることで知られている。
Photoshop(フォトショップ)
Adobe Systems社が開発・販売している画像編集・加工ソフト。Illustratorと並び、多くのデザイナーに利用されているソフトの一つ。 Photoshopという名前の通り、写真の編集・加工などに使われる他、WEBサイト制作や3D印刷データの作成などにも使われている。 Illustratorとは異なり、Photoshopのグラフ…
Illustrator(イラストレーター)
Adobe Systems社が開発・販売しているドロー系グラフィックソフトのこと。ドロー系グラフィックソフトとは、簡単にいえば写真やイラストなどのグラフィックを編集したり作成するためのソフトのこと。ほとんどのグラフィックデザイナーが使用している、スタンダードソフトの一つ。 Photoshopと異なり、Il…