Contents
1.はじめに
国内でビジネスをするなら、なくてはならないのが名刺です。企業に勤めている場合は、就業とともに配られることもありますが、フリーランスや起業家の場合は、当然ながら自分で名刺を用意しなければなりません。
「名刺なんて簡単に作成できる」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、名刺作成は意外と大変。基本やコツを掴んで作成しないと、知らぬ間に恥ずかしい名刺を配ってしまうことになるかもしれません。そこで今回は、ビジネスにおいて堂々と差し出せる名刺を作成するために、押さえておきたいポイントをご紹介します。
Point:名刺作成は意外と大変。名刺作成のコツを掴もう
2.基本的な名刺とは
「せっかく名刺を作るなら、他とは違った名刺を作りたい!」そう考える方は少なくありません。確かに近年、形の変わった名刺や、特殊な加工を施した名刺など、これまでとは違った名刺を持つ方が増えています。
しかし、何事も基本が大切です。基本を知らずに個性的な名刺を作成しようとすると、必要な情報が抜け落ちていたり、もらった相手が扱いづらい名刺を作成することにもなりかねません。まずは基本的な名詞の形や、掲載すべき情報などを確認しましょう。
Point:個性的な名刺を作るなら、まずは名刺の基本を押さえよう
2-1.名刺に掲載する基本情報
まずは名刺に掲載する情報についてチェックします。掲載内容は企業によって異なりますが、下記の情報掲載している企業やフリーランスが多いようです。
- 企業名(屋号)
- 部署・学科
- 肩書
- 名前
- 住所
- 電話番号(固定電話・携帯電話)・FAX番号
- メールアドレス(パソコン・携帯)
- ホームページURL
2-2.名刺の形やフォント
日本でやりとりされる基本的な名刺のサイズはは55×91mmです。普段持ち歩く名刺入れや、名刺フォルダなどはこの形をベースに作られていますので、サイズや形が明らかに違うものは、渡した相手が保管しづらくなることもあります。
名刺の向きに関しては、縦横どちらがスタンダードということはありません。名刺の色は白かクリーム、アイボリーが多い傾向にあります。フォントは明朝体とゴシック体を使うことが多いですが、伝統的な職種や硬いイメージの職業の場合は、楷書体が使われることも少なくありません。
フォントサイズは名刺の種類によってさまざまですが、以下の範囲に当てはまっていることが多いようです。
- 名前:18 〜 20 pt
- 社名:11 〜 15 pt
- 肩書・住所・連絡先など:7 〜 9 pt
ここまでが一般的によくある名刺の基本形です。では基本を踏まえた上で、あなただけの名刺を作るために押さえておきたいポイントをご紹介します。
Point:基本的な名刺に掲載さいれている情報や大きさ、フォントなどを確認しよう
3.フォントは少なめに
名刺の印象を左右するポイントの一つに、フォントがあります。近年ではさまざまなフォントが販売・配布されており、普段見かけないフォントを名刺に使用している方も多くなりました。業態や扱っている商材によってフォントを使い分けるのは良いのですが、何種類ものフォントを1枚の名刺に使用するのはNG。フォントの種類が多ければ多いほど、全体的にまとまりや落ち着きのない名刺に見えてしまい、名刺の持つ信用度が下がってしまうことも。フォントの種類は、1枚につき2種類程度にとどめておきましょう。
Point:フォントは名刺1枚につき2種類程度に留めておくのが吉
4.余白を生かして名刺をつくろう
名刺を作成すると、どうしても余白部分ができてしまいます。この余白を埋めようとする方がいらっしゃいますが、名刺には適度な余白が必要です。これは、あまりに情報量が多いと、本当に必要な情報が何なのか相手に伝わりづらくなってしまうため。また日本の場合、名刺の文字のある部分を指で隠さないようにするというマナーがあります。こうした観点からも、十分な余白を残しておくようにしましょう。
Point:適度な余白を残そう
5.ロゴマークを入れよう
名刺は相手にあなたの情報を伝えるためのものですが、絵やロゴマークがあると、ひときわ目を引くものです。名刺に掲載されている細かな情報は覚えていなくても、ロゴマークだけは印象に残っている、という方もいらっしゃいます。ロゴマークを作っている方は、ぜひ名刺に入れておきましょう。ロゴマークのない方も、名刺作成の際に一緒に作ってみては。ロゴマークの作成方法については、「超基本、最も分かりやすいロゴマーク作成3つの方法」で確認いただけますので、参考にしてみてください。
Point:ロゴマークで印象に残る名刺を作ろう
6.材質や加工にもこだわりを
オリジナリティを求めるなら、あなたの扱う商材やビジネスに合わせて、材質や加工にもこだわってみては。例えばコルクを商材として使用するなら、コルク材質の名刺を作ったり、アパレル関係の仕事であれば、 4色刷りでより鮮やかな名刺を作ってみるのもひとつの方法です。他にも印刷会社によって、切り抜きやエンボス加工など、さまざまな加工を施すことができます。ただし、費用が高くなることと、相手が扱いにくくなる可能性があることを考慮しておくようにしましょう。
Point:扱う商材やビジネスに合わせて材質や加工にもこだわろう
基本さえ押さえれば、これまで名刺を作ったことがない方でもしっかりした名刺を作ることができます。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ一度ご自身の名刺を作ってみてくださいね。
7.まとめ
■名刺作りは簡単に見えて意外と大変。まずは基本を知ろう
■作成のポイントを押さえた上で、オリジナリティの高い名刺を作ろう