送信中

キャラクター活用マニュアル

キャラクターの活用方法

オリジナルキャラクターのSNS運用「Facebookの運用をはじめる前に知っておきたいこと」

キャラクターのブランディングや広報のために、Facebookでアカウントを作る方も多いのではないでしょうか。本名公開型SNSとして話題を集めたFacebookは、プライベートの共有だけではなく、ヤングミドル世代やミドル世代のビジネス情報配信ツールへと変貌してきました。

そこで今回は、オリジナルキャラクターのFacebookアカウントの運用をはじめる前に知っておきたいことをご紹介します。

※情報は2021年2月20日時点のものです

■Facebookのキャラアカウント運用で知っておきたいこと

Facebookのアルゴリズムは、これまでなんどもカスタマイズされ変化してきました。そこで、押さえておきたいポイントをご紹介します。

▼「意味のある交流」を重視している

Facebookでは、アルゴリズムを「関連性の高いコンテンツ重視」から「意味のある交流重視」へ切り替えました。つまり、外部への誘導や勧誘ではなく、コミュニケーションを取ることを重視しているのです。影響を及ぼすユーザーは、投稿に反応したりコメントや返信をしたり、メッセンジャー上でのリンクを共有するユーザーです。

つまりFacebookでは、投稿するだけではなく、フォロワーとのコミュニケーションをしっかりと取ることが求められています。

▼ストーリー(Stories)へ注目が移った

ユーザーの注目は、従来のニュースフィードから、ストーリー(Stories)へ移りました。24時間で消えるコンテンツが求められるようになったのです。

Facebookの運用を考えた時、単にキャラクターのイラストや文章を投稿するだけではなく、ストーリー機能を活用することが重要なポイントといえます。

▼フェイクニュース対策に取り組んでいる

Facebookでは、フェイクニュースの拡散を避けるための施策を取り入れています。

例えば、センセーショナルなコンテンツは優先度がさがりますし、偽のタイトルを使った記事の優先度も下がります。注目を集めるために過激なコンテンツを投稿するのは効果がないのでやめておきましょう。

■「Facebookページ(ビジネスアカウント)」を活用しよう

では実際に、どのように運用していけばよいのでしょうか。

まずはFacebookページ(ビジネスアカウント)を作成し、基本的なビジネス情報を掲載しましょう。ビジネスアカウントでは、複数人に管理人の権限を付与することが可能です。

ここではビジネスアカウントで活用すべき機能を2つご紹介します。

▼ビジター投稿の活用

ビジネスアカウントでは、管理者のみに投稿を許可するケースが多くありますが、ショップや飲食店の場合には、来店したユーザーも投稿できるようにすると良いかもしれません。口コミを重視して購入を決める方がいらっしゃるからです。

「他の人の投稿をページに表示する前に確認する」を設定しておけば、ユーザーが投稿した内容を事前にチェックすることができます。

▼分析を行うなら「Facebookアナリティクス(インサイト)」

Facebookアナリティクス(インサイト)を使用することで、リーチ数やページビュー、ユーザーのアクション動向などを分析することができます。また個人アカウントでも使用できます。

更に、イベントを作成している場合には、イベントページ内での反応も確認可能です。目的に応じて詳細な分析をすることができるので便利です。

■Facebookのフォロワー数を増やすためには?

Facebookのフォロワー数を増やすためには以下の施策が有効です。

▼シェアではなく投稿を行う

1つのコンテンツを作成した時に、SNSへのシェアなどで紹介するケースが多いと思います。しかし、公式HPなどFacebook外へのリンクは評価が低くなってしまいます。

例えば告知事項があったときは、面倒でもイラストや動画を、シェアではなく投稿しましょう。サイトへの誘導をしたい場合には、ネイティブ投稿を行うことが大切です。

▼会話やディスカッションの材料を提供する

ユーザーにシェアされるだけではなく、ユーザー同士のディスカッションの材料を提供しているブランドやサイト運営者のコンテンツは、優先順位が高いとされています。

例えば投稿されたキャラクターの裏設定を基に、フォロワー同士が会話をすることで、優先度があがるのです。シェアだけではなく、コメントをしたくなるコンテンツ作りも大切なポイントです。

▼コンテンツにこだわりを持つ

他のSNS同様、Facebookもコンテンツの質が重要なポイントです。同じ投稿を繰り返さない、求められている情報を配信する、ファンが知りたいと思う関連性の高いコンテンツ(他社の記事)を共有する、宣伝以外の投稿を入れるのも有効です。

■おわりに

SNSは住み分けが進んでおり、それぞれ特徴があります。ターゲットや目的にあわせて使い分けることで、より効果が期待できます。複数のSNSを並行して運用するケースも多くありますが、コンテンツのクオリティを保ち続けるのは難しいものです。運用を開始する前に、しっかりと計画をたて、ある程度ストックを作っておくのがお勧めです。

Instagramの運用に興味をお持ちの方は、こちらもご一読ください。

オリジナルキャラクターのSNS運用「Instagramの運用をはじめる前に知っておきたいこと」

Twitterの運用についてはこちら。

オリジナルキャラクターのSNS運用「Twitterの運用をはじめる前に知っておきたいこと」

キャラクターの作り方・買い方

キャラクターの活用方法

知っておきたいキャラクター予備情報

業種別・地域別キャラクター

マンガでわかるデザイン活用
ストックロゴ
クレジットカード決済始めました!
      送信中