ロゴを探す ロゴを探す

ロゴ作成マニュアル

ロゴ用語集

コーポレートアイデンティティ(CI)

コーポレートアイデンティティ(CI)とは、さまざまなツールを用いて、社内外に「この企業といえばこれ」という標準化したイメージが形成されるように働きかける戦略のことを指します。自社をブランディングする上で重要なもので、事前にどんなイメージを持ってほしいか、そのためにどのようなツールをどうやって使うかなど、細かなところまで決定しておく必要があります。

コーポレートアイデンティティ(CI)とは?

ロゴマークやコーポレートカラー、社名などを通して、社内外に統一された企業イメージを伝えるための戦略のことをコーポレートアイデンティティ(CI)といいます。

コーポレートアイデンティティが社会で確立されれば、例えばロゴマークを見ただけで「あの商品を売っているあの企業だ」ということが、多くの人に連想されるようになります。企業の知名度や信頼度が上がれば、自動的にロゴマークが付いている商品、または関連事業の知名度・信頼度も高まるため、結果として企業のブランド力が高くなり、さまざまな利益につながるようになるのです。

コーポレートアイデンティティを決める際に重要なポイント

コーポレートアイデンティティを決める際には、事前に以下のポイントについて社内で統一認識を持っておく必要があります。

  • ・社会に持ってほしいイメージ
  • ・各ツールの使い方

社会に持ってほしいイメージ

コーポレートアイデンティティで大切なのは「イメージの統一」です。ここで重要になるのが「どのような会社だと思ってほしいのか」「どのような価値があると認識してほしいのか」を社内で統一しておくことです。

この点の認識が社内でバラバラだと、広報や事業内容、商品パッケージなどに統一感が生まれず、「この会社といえばこれ」というイメージを持ってもらうことが難しくなります。

各ツールの使い方

ロゴマークやコーポレートカラーなどの使い方について取り決めを行っておきましょう。各ツールの使い方を社員一人ひとりに任せてしまうと、それぞれ思い思いの使い方をしてしまうため、企業イメージを統一することは難しくなるでしょう。

例えばシンボルマークとロゴタイプの組み合わせ方やコーポレートカラーのカラーコード、ホームページの配色割合などを決めておくことで、統一したイメージを社内外に浸透させることができます。

その他にも、イメージを統一させるためには細かな取り決めが必要です。ロゴの場合は「ロゴガイドライン」というものを作って用途を制限している企業や団体もあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事

知らないと損するロゴガイドラインの話

ロゴ作成Q&A

ページTOPへ戻る
      送信中